日程表・プログラム
2023/6/15 時点
大会長講演
検査血液学の現状と展望
7月30日(日曜日)11:20 ~ 11:50 第1会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長:
- 中尾 眞二(石川県赤十字血液センター)
- 演者:
- 高見 昭良(愛知医科大学 内科学講座 血液内科)
特別講演
特別講演1
デジタル写真アトラスによる血液細胞形態学の標準化:
International Working Group on Morphology of MDS
7月29日(土曜日)10:30 ~ 11:20 第1会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長:
- 矢冨 裕(国際医療福祉大学大学院)
- 演者:
- 朝長 万左男(長崎大学 医学部 原爆後障害医療研究所)
特別講演2
患者満足度における医療従事者の役割
7月30日(日曜日)8:50 ~ 9:40 第1会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長: 和田 真由美(血液疾患の患者会「萌の会」)
- 高見 昭良(愛知医科大学 内科学講座 血液内科)
- 大江 瑞恵(藤田医科大学 保健学研究科 遺伝カウンセリング分野)
- 演者:
- 上野 直人(University of Hawai’i Cancer Center)
教育講演1
血栓止血
7月29日(土曜日)8:50 ~ 9:40 第1会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長:
- 小宮山 豊(北陸大学 医療保健学部)
- 家子 正裕(札幌保健医療大学 保健医療学部 看護学科)
演者:
「DICの病態解析から新しい治療法への挑戦」
朝倉 英策(金沢大学附属病院 血液内科)
「血友病診療における検査の役割」
鈴木 伸明(名古屋大学医学部附属病院 輸血部)
教育講演2
CAR-T療法の現状と将来展望
7月29日(土曜日)9:50 ~ 10:20 第1会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長:
- 花村 一朗(愛知医科大学 内科学講座 血液内科)
- 演者:
- 一戸 辰夫(広島大学原爆放射線医科学研究所 血液・腫瘍内科研究分野)
教育講演3
遺伝子・染色体解析
7月29日(土曜日)13:40 ~ 14:30 第2会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長:
- 大江 瑞恵(藤田医科大学 保健学研究科 遺伝カウンセリング分野)
- 森下 英理子(金沢大学 医薬保健研究域 保健学系病態検査学)
「悪性リンパ腫の臨床現場におけるリキッドバイオプシーの利用」
演者:冨田 章裕(藤田医科大学 医学部 血液内科学)
「ヒト染色体のトピックス」
演者:深見 真紀(国立成育医療研究センター 分子内分泌研究部)
教育講演4
形態学
7月30日(日曜日)10:30 ~ 11:30 第2会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長:
- 通山 薫(川崎医療福祉大学 臨床検査学科)
- 内田 一豊(豊橋市民病院 中央臨床検査室)
演者:
「骨髄異形成腫瘍(MDS)診断のコツ」
澤田 朝寛(順天堂大学医学部附属浦安病院 臨床検査医学科)
「人工知能 (AI) による自動画像認識・判別と血液形態診断における活用」
政氏 伸夫(東北大学大学院 医工学研究科 医工学専攻 生体超音波医工学分野)
シンポジウム1
造血器腫瘍WHO分類第5版の改訂点
7月29日(土曜日)14:40 ~ 16:40 第1会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長:
- 増田 亜希子(虎の門病院分院 臨床検査部)
- 榎本 めぐみ(愛知医科大学病院 中央臨床検査部)
演者:
「骨髄系腫瘍」
増田 亜希子(虎の門病院分院 臨床検査部)
「リンパ系腫瘍」
常名 政弘(東京大学医学部附属病院 検査部)
「組織球/樹状細胞腫瘍」
新保 敬(獨協医科大学病院 臨床検査センター)
「造血器腫瘍の新分類に拠る次世代型血液疾患診療の在り方」
坂田 麻実子(筑波大学 医学医療系 血液内科)
シンポジウム2
ゲノム医療の基礎臨床
7月30日(日曜日)13:10 ~ 15:10 第2会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長:
- 大江 瑞恵(藤田医科大学 保健学研究科 遺伝カウンセリング分野)
- 井本 清美(聖マリアンナ医科大学病院 ゲノム医療推進センター)
演者:
「がんゲノム医療コーディネーターとしての患者対応
~ 患者さんに安心してゲノム医療を受けてもらうために ~」
井本 清美(聖マリアンナ医科大学病院 ゲノム医療推進センター)
「がん遺伝子パネル検査における臨床検査技師の役割と基礎知識-Be Prepared!-」
服部 光(名古屋大学医学部附属病院 ゲノム医療センター ゲノム解析部門)
「造血器腫瘍を対象とする遺伝子パネル検査」
松井 啓隆(国立がん研究センター中央病院 臨床検査科)
「がん遺伝子パネル検査の二次的所見への遺伝カウンセリングでの対応」
高磯 伸枝(愛知県がんセンター ゲノム医療センター)
日本検査血液学会/日本血栓止血学会ジョイントシンポジウム
DIC診療を支える血栓止血関連検査
7月29日(土曜日)14:40 ~ 16:40 第2会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長:
- 窓岩 清治(東京都済生会中央病院 臨床検査医学科)
- 井上 克枝(山梨大学大学院 総合研究部医学域 臨床検査医学)
演者:
「造血器腫瘍のDIC診断に推奨される検査は何か?」
池添 隆之(福島県立医科大学 血液内科学講座)
「固形がんのDIC診断に推奨される検査は何か?」
関 義信(新潟大学医歯学総合病院 魚沼地域医療教育センター・
魚沼基幹病院 血液内科)
「敗血症のDIC診断に推奨される検査は何か?」
山川 一馬(大阪医科薬科大学 救急医学)
「DIC治療薬の選択に有用な検査は何か?」
山田 真也(金沢大学附属病院 血液内科)
ワークショップ1
骨髄像のピットフォールー骨髄浸潤を中心にー
7月30日(日曜日)13:10 ~ 14:40 第1会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長: 冨田 章裕(藤田医科大学 医学部 血液内科学)
- 寺島 舞(愛知医科大学病院 中央臨床検査部)
演者:
「悪性リンパ腫の骨髄浸潤」
榎本 めぐみ(愛知医科大学病院 中央臨床検査部)
「固形癌の骨髄浸潤」
内田 一豊(豊橋市民病院 中央臨床検査室)
「骨髄塗抹標本で骨髄浸潤を適切に診断するために」
三ツ橋 雄之(慶應義塾大学 医学部 臨床検査医学)
「骨髄浸潤の病理診断」
伊藤 雅文(ITO.MD病理研究所)
ワークショップ2
フローサイト検査を極めるための初心者講座
7月30日(日曜日)8:50 ~ 10:20 第2会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長:
- 常名 政弘(東京大学医学部附属病院 検査部)
- 松下 弘道(慶應義塾大学 医学部 臨床検査医学/慶應義塾大学病院 臨床検査科)
演者:
「臨床医が求めるフローサイト検査」
西川 真子(東京大学医学部附属病院 検査部)
「MPO陰性急性白血病診断のためのポイント」
大岩 恵理(国家公務員共済組合連合会虎の門病院 臨床検体検査部 血液凝固検査科)
「悪性リンパ腫診断のための解析ポイント」
棚田 浩子(大阪医科薬科大学病院 中央検査部)
「体腔液のフローサイトメトリー検査による解析ポイント~胸水および髄液を中心に~」
有賀 祐(国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 臨床検査科)
「マルチカラーを活かせる最新パネル」
中西 良太(滋賀医科大学医学部附属病院 検査部)
テクニカルセミナー
標準化委員会報告ー2023年度の提言ー
7月30日(日曜日)9:50 ~ 11:10 第1会場ライブ配信オンデマンド配信
- 座長: 鶴田 一人(長崎大学病院 検査部)
- 橋口 照人(鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 血管代謝病態解析学分野)
演者:
「破砕赤血球の標準化~判定がばらつく原因へのアプローチ~」
菅原 新吾(東北大学病院 検査部)
「異型リンパ球の標準化」
三ツ橋 雄之(慶應義塾大学 医学部 臨床検査医学)
「地方サーベイにおける新鮮血液を用いた外部精度管理調査試料への許容範囲提供の試み」
永井 豊(関西医療大学保健医療学部臨床検査科)
「血栓止血検査の標準化」
橋口 照人(日本検査血液学会 血栓止血検査標準化小委員会 凝固検査用サンプル取扱い標準化WG/
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 血管代謝病態解析学分野)
形態診断のためのケースカンファレンス(症例検討会)
7月30日(日曜日)14:50 ~ 16:20 第1会場ライブ配信オンデマンド配信
※詳細はこちらをご確認ください